創業融資サポート
新たに会社設立される事業者様の
創業時の銀行借入をサポートしております。
創業融資支援
開業後の運転資金、事業拡大のための設備投資等のために、金融機関からの融資をお考えの方が多くいらっしゃいますが、漠然と金融機関に借入申込書を書いて提出しても希望する金額、希望する利率での融資を獲得することはできません。
借入を希望する理由、タイミング、金額について事前検討し、自社の規模、業種などから利用できる制度融資などを調べる必要があります。
ご自身で金融機関や日本政策金融公庫などに行かれる前に、まず専門家とともに融資のポイントを確認したうえで事業計画書を作成し、専門家のフォローを受けながら資金調達を進める方が、ご本人の希望により近い時期、金額、利率で融資が実行される可能性が高まります。
創業融資は経営革新等支援機関認定のコネック会計LABにお任せください!
コネック会計LABの代表税理士は元銀行マンで融資審査を担当しておりました。
代表税理士を中心に、融資には力を入れております。
創業融資とは
創業融資とは、新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方に無担保・無保証人で融資する制度です。雇用の創出を伴う事業を始める方や現在お勤めの企業と同じ業種の事業を始める方で、個人事業主や法人が対象となります。
創業融資は日本政策金融公庫から優先して調達することをお勧めしています。一定額を超える場合には、民間の金融機関にて信用保証協会の保証付き融資と合わせて調達することになります。
創業融資は、金融機関が貸したくなる準備が必要!
多くの方が、創業時期の資金不足を見込み、創業融資を申し込まれますが、所定の申込用紙を提出しても、希望する金額の融資を調達するのは至難の業です。審査が終了してからでは、私達も金融機関の判断を覆すことはできません。
万が一、全く借せないと金融機関が判断した場合には、実質1年以上は再度、金融機関に融資を申し込むことができません。また、再審査はの基準は、初回よりも高くなり、資金調達は非常に困難となります。何としても、初回の審査にて希望額を調達することが大切です。
創業融資サポートをお勧めのお客様
創業予定でこのようなお悩みはありませんか?
- 起業・開業予定であるが、手持ちのお金だけでは起業できない
- 借入予定だが、どこの金融機関に申しみをすべきか分からない
- 借入予定だが、どこの金融機関に申しみをすべきか分からない
- 担保・保証人もないけど、融資が受けられるのか知りたい
- 自己資金が不足しているけど、大丈夫なのか知りたい
- 創業計画書(事業計画書)作成のサポートをお願いしたい
- 申し込みから、融資が実行されるまでの期間が知りたい
- 融資面接で何を聞かれるのか、上手く答えられるか心配だ
当社サービスの特徴
1.融資を受けないことが、いかに危険なことか
2.創業時に融資を受けないと、いかに損をするか
3.自分で融資を申し込むことが、いかに危険なことか
税理士を活用する場合 | 自分で申請する場合 | |
---|---|---|
事業計画書 | 金融機関が見てくるポイントを 押さえた提出資料を作成! | 金融機関の評価が上がる資料を盛り込めないまま資料提出! 時には、金融機関に見せてはいけない情報まで記載することもあります。 |
手間 | 専門家のサポートで時間短縮 | 分からないことを調べながら、かなりの時間と労力を計画作成に費やします。 |
審査プロセス | 税理士が金融機関へ書類を提出。不備や、金融機関の懸念事項がある場合にはヒアリングし持ち帰る。その後、補強した非の打ち所のない資料を提出! | ご自身で作成した資料を金融機関に提出。ご自身で提出する場合、審査上の懸念事項は、申請者本人に教えられず、推測のまま、または誤解を与えたまま審査をすることに・・・! |
期間 | 2週間から1カ月 | 2カ月から3カ月半 |
承認率 | 90%以上 見込の低い場合には、時間をおいて再チャレンジ! | 50%以下 落ちてしまうと、6カ月以上はチャレンジ不可! |
●左右スクロールで表示
4.当社サービスの特徴
ほとんどの会計事務所が、金融機関の紹介と試算表の提出や計画の作成だけにとどまる中、
コネック会計LABでは、金融機関との窓口を会計事務所が行うことで、高い承認率を実現することに成功しています。
社長に対して、「自己資本額の確認」、「自己資金の出所を確認」、「これから行う事業の経歴があるかを確認」等行い、事前に会計事務所が金融機関の担当者と融資の可否を打ち合わせます。
そうすることで、万が一、融資審査に通らなそうな場合には一旦引き下げ、金融機関の担当者の懸念事項を払拭できる条件を揃えた上で、再度提出をするこが可能になります。
会計事務所が完全に金融機関の窓口を担うことで、社長の手間が減るだけでなく、融資審査に落ちるリスクを極力回避することが可能になります。
創業融資審査の流れ
創業融資はコネック会計LABにお任せください!
創業融資は、ご自身で日本政策金融公庫や民間の金融機関に訪問しないでください。まずは、私達に相談ください。
借入を希望する理由、タイミング、金額について事前検討し、自社の規模、業種などから利用できる制度融資などを調べる必要があります。
ご自身で金融機関や日本政策金融公庫などに行かれる前に、まず専門家とともに融資のポイントを確認したうえで事業計画書を作成し、専門家のフォローを受けながら資金調達を進める方が、本人の希望により近い時期、金額、利率で融資が実行される可能性が高まります。
創業計画の
打ち合わせ
会社設立の目的、設立後の事業の見通し、将来の方向性、目標値の設定等をお打ち合わせ致します。
資金繰り作成及び
必要資金の把握
事業計画に基づき会社の資金繰りを予測、必要資金を把握します。
創業計画書作成
のサポート
金融機関へ提出する為の創業計画書を作成致します。
金融機関への
紹介状作成
税理士として金融機関への紹介状を作成致します。
金融機関との
交渉同行
ご要望に応じて、金融機関との交渉にも同行致します。
制度融資による銀行借入、日本政策金融公庫からの借入に関するご相談は予約制ですのでお問合せください。
税理士と申請を行う3つのメリット
1.利率を低くでき、調達額UP!
ご自身で申請した場合よりも、私どもと一緒に申請した場合のほうが、利率が低くなります!
ご自身で申請した場合 | 私どもと一緒に申請した場合 | |
---|---|---|
商品名 | 「新創業融資制度」 |